ググッと考える!

大手法律事務所の弁護士から株式会社LiBに移籍! https://www.libinc.co.jp

「大手法律事務所→ベンチャー」、4ヶ月で僕が一番戸惑ったこと

 

弁護士300人以上を擁する法律事務所からLiBに移って4ヶ月が経ち、改めて「弁護士として働くことと、ベンチャー企業で働くことの一番の違いは何だろう?」と考えてみた。これは、「この4ヶ月間で、自分が最も戸惑った(適応するのに苦労した)点は何か」という問いでもある。

結論から言うと、僕が一番苦労したのは、「速さ(スピード)」と「成功・失敗」に対するスタンスの違いだ。
様々なケースがあるのであまり一般化して語ると誤解があるのかもしれないけど、象徴的に言えば、両者には次のような違いがあると思う。

 

弁護士

「失敗しない」ことは弁護士にとって不可欠な素養である(「失敗する」弁護士は弁護士失格である)。もちろん、仕事は速ければ速いほど良い。

 

ベンチャー

「スピード」は正義である。「成功」も「失敗」も、早く経験するべきである。

 

※           ※           ※

 

弁護士の場合、まず「失敗しないこと」が仕事の絶対条件になる。彼らに失敗は許されない。
弁護士が依頼者に誤ったアドバイスをすれば、依頼者を違法行為に導きかねない。また、弁護士が裁判でミスをすれば訴訟が不利に進展するし、契約書の内容に見落としがあれば、契約自体が無効となるおそれすらある。


「95%正しいけれど、5%のリスクがある」という場合に、時間をかけて5%のリスクを潰していくのが弁護士の仕事だ。それを疎かにする人間に、弁護士は務まらない。
もちろん弁護士にとっても仕事の速さは重要な能力だが、それは「正確性(失敗しないこと)」という基礎的な能力の上に乗っかるオプション的な価値ということになる。

他方で、ベンチャー企業の行動規範はこれと大きく異る。
「95%正しいけれど、5%のリスクがある」という場合、LiBでは「じゃあやろう!」という結論以外にはありえないと思う(笑)
5%のリスクが顕在化しそうになったら、その時に対策を考えればいい。むしろ、その「5%」を回避するために、決断や実行の着手が半日、1日と遅れてしまう方がリスクだ。

また僕たちにとって、「成長=失敗数×成功数」といえる。だからできるだけ多く失敗と成功を経験するためにも、スピードが重要になってくる。

※           ※           ※

以上をまとめると、↓こんな感じだろうか…(家の絵のつもりです)f:id:kshinagawa:20161217105044p:plain

弁護士は「正確性」が基礎となり、+αの能力として「スピード」が求められる。
ベンチャーだと「スピード」が基礎となり、+αの能力として「成功確率の高さ」が求められる。

LiBに入りたての頃は、ここで述べたような「速さ」と「成功・失敗」に対する意識の違いに戸惑った。あらゆる情報を「把握」してから行動に移そうとしていると、他の人より10手も20手も遅れをとった。
行動しながら把握する、行動してから把握する、社員がそういうマインドで行動量を増やしていかないと、生き残れない世界だった。


自分の場合、これまでの思考のクセが抜けきっているわけではないけれど、最近は、「どれが速いか」が行動選択の重要なファクターになってきた。

もう少しすれば、もっとこの考え方が染み付いてくるかな?…と思っている。